西表島ケイビングツアー(洞窟探検)Adventure-Tour-Umiacchar

沖縄県八重山諸島の西表島で行うケイビングツアー(洞窟/鍾乳洞)探検 ケイビングツアーの魅力を伝える為のブログです。

2016年6月 西表島某所:洞窟調査(ツアーフィールド開拓作業)

ここ西表島を始め全国的にも認知度が上がりつつあるケイビング(洞窟探検)ツアー

知らない方もいるかも知れませんがツアーで使うフィールドやポイントは昔から使いやすく安全だったわけではなく先駆者が地道な努力を積み重ねた結果なのです

 

そんなツアーで使うフィールドがどのようにして誕生するのかと言うと、まずは「洞窟を見つける」事そして「調査する事」

そんな「リアル開拓」の時間は魂が震える「ガチ探検」の時間なのです、

今日は所属するIOSRのメンバーとスタッフを連れて未調査の洞窟へ出かけてきました

 

洞窟保護やコウモリ保護、そして事故を未然に防ぐ為に場所を特定できるような公開は行っておりません。

 

**今回は動画撮影がメインだったためキャプチャー画像しかありません

f:id:Adventure-Tour-Umiacchar:20160623182615p:plain



私は数年前に一度洞口周辺だけは確認したのですが、メンタル的な恐怖と経験不足もあり10Mほどで撤退した場所

f:id:Adventure-Tour-Umiacchar:20160623183259p:plain


今回はメンバーもスタッフも皆(社)日本ケイビングガイド協会のプロガイドライセンスを保持し先月日本屈指の洞窟探検家でもある「吉田勝次」にこの西表島で「新洞探検スキルを叩き込まれた信頼できるメンバー」

 

f:id:Adventure-Tour-Umiacchar:20160623183548p:plain



一人では限界のある調査や探検も信頼できるメンバーがいるからこそ可能になるわけです

探検中にアクシデントメーカーのMr,Kaiによる「ウナギパニック」&「地震だ~~!パニック」に驚かされながらも往復約500M以上にも及んだ洞窟調査を終えることが出来ました

 

**

生物:オオウナギ/オオゲジゲジ/カマドウマ/手長エビ/等 を確認

コウモリはコキクガシラコウモリを数千の個体確認したがカグラコウモリは確認できず

体積するグアノの量から見ても繁殖活動の為常用している洞窟ではないらしい

f:id:Adventure-Tour-Umiacchar:20160623184755j:plain

***

二次生成物:発達状態は良い:カーテン/石筍/石柱/つらら石/フローストーン/ストローなどは確認できたが特別記載すべきものは無い

 

形状:海へ抜ける貫通型で途中3つのドームがあり一部迷宮型:流水あり:

直線距離で約200M程度(主洞)  支洞(50〜60M)

今回は目測のみ:測量は行わず

 

戦跡:確認できず

 

f:id:Adventure-Tour-Umiacchar:20160623185003p:plain


海へ抜ける素晴らしいルートで最も狭くなる中間地点もリスクの少ないルートで崩落の危険をあまり感じない安定した地盤

 

f:id:Adventure-Tour-Umiacchar:20160623185054j:plain



ケイビングの醍醐味でもある「匍匐前進」や「半水没水潜りルート」「見事な鍾乳石」「ちょうど良い距離」「暑い夏でも大丈夫なほどの十分すぎる水量」などなど

大きなホールや見所も沢山あり「ツアーフィールド」として十分のポテンシャルを感じた場所でした

ツアーに登場させるにはまだまだ綿密な調査を何度も何度も繰り返し、アクシデントに備えたレスキューシステムの構築など宿題は山積みですが、これからも地道な作業を続けたいと思います。

 

youtu.be

 

西表島でケイビング(洞窟探検)ツアーは、プロガイドが引率する西表島アドベンチャーツアー海歩人へ